2018年10月10日
木鶏の運命を変えた「ソバ畑」
◆今年で四年目のお手伝いです!
2015年の秋から、ご縁があって小布施町「せきざわ」さんが、自家栽培で取り組まれている、栄村のソバ畑の収穫作業を、手伝わせてもらってます!
初年度に、ドキドキと緊張しながら畑に向かいました。そこで多くの蕎麦屋さんたちに出逢い、私は、ものすごく感銘を受けました。黙々と作業する姿の中に、熱い魂を、そしてそば愛を、それぞれの蕎麦屋さんから感じたのです。
こんなにも蕎麦に対する意識の高い蕎麦屋さんが、大勢いることを知りました!そして、皆さん和気あいあいと仲が良いのです!それがなんとも羨ましくて、仲良くさせて頂きたいと、心から思いました。
おかげさまで、ここで出逢えた蕎麦屋さんとは、その後、一緒に蕎麦会をやらせて頂いたり、お店にも伺うことができて、ものすごい勉強をさせてもらえました!
今の木鶏があるのは、間違いなく、このソバ畑で出逢えた方々のおかげ様なのです!だから私は決めたんです!どんなに忙しくなろうと、年に一度は、せきざわさんの収穫のお手伝いをさせてもらいに来る!と。
10月9日。
最高の秋晴れの中、今年もソバ刈りに行ってきました!汗ばむくらいの陽気でしたが、この場所にいさせてもらえるだけで、私は幸せなんです!

作業はただ一つ!
ソバを手で刈る!!!

しかし、作業にならないように、愛情と感謝を込めて刈ります!
刈る!

秋の実りに感謝して刈る!

手際のいい、ベテランのお母さんたちは、楽しく談笑しながら、ドンドンと刈っていきます!いやー敵わないなー(笑)。こうして丸一日、楽しく刈り取りをすることができました!
遠くは、福岡、京都、東京、新潟と、ソバを刈るためだけにこの地を訪れます。ソバを刈りながら、また楽しい蕎麦屋の企画を企てる!素敵な先輩方に出逢えて、本当に幸せ者です!


せきざわさん!今年もありがとうございました!この地を訪れるたびに「原点」に帰らせてもらえる気がします!
「全ての食は畑から」

また落ち着いた時期に、女将と一緒に、お店へ美味しいそばを食べに伺います!!!
【そば せきざわ】
住所:長野県上高井郡小布施町中松872-9
電話:026-247-5652
HP:「ここをクリック」
秋の収穫期は、土日祝日のみの営業です。詳しくはHPから、ご参考下さい。自家栽培、手刈り天日干し・・・この蕎麦に対する労力が、どれだけ凄いものか。それを偉ぶることなく、淡々とやっていらっしゃるその姿に、いつも頭が上がりません。蕎麦屋が憧れるお蕎麦屋さんです。
追伸:
飯山インターを下りて、栄村に向かう途中、ふと思い出したことがありました。
「59醸」のメンバーの角口酒造店さんって、確か飯山市だったような・・・。
慌ててグーグルマップで調べたら、なんと近くだったので、ふらりと立ち寄ってみました!そしたら、杜氏の村松さんが挨拶に来てくれました!ちょうど、今期の造りが始まったばかりだそうです!お忙しい中、ありがとうございます!今年も美味しい日本酒を楽しみにしています!!!
【角口酒造店 】
代表銘柄「北光正宗」
住所:長野県飯山市大字常郷1147
電話:0269-65-2006
HP:「ここをクリック」

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
2015年の秋から、ご縁があって小布施町「せきざわ」さんが、自家栽培で取り組まれている、栄村のソバ畑の収穫作業を、手伝わせてもらってます!
初年度に、ドキドキと緊張しながら畑に向かいました。そこで多くの蕎麦屋さんたちに出逢い、私は、ものすごく感銘を受けました。黙々と作業する姿の中に、熱い魂を、そしてそば愛を、それぞれの蕎麦屋さんから感じたのです。
こんなにも蕎麦に対する意識の高い蕎麦屋さんが、大勢いることを知りました!そして、皆さん和気あいあいと仲が良いのです!それがなんとも羨ましくて、仲良くさせて頂きたいと、心から思いました。
おかげさまで、ここで出逢えた蕎麦屋さんとは、その後、一緒に蕎麦会をやらせて頂いたり、お店にも伺うことができて、ものすごい勉強をさせてもらえました!
今の木鶏があるのは、間違いなく、このソバ畑で出逢えた方々のおかげ様なのです!だから私は決めたんです!どんなに忙しくなろうと、年に一度は、せきざわさんの収穫のお手伝いをさせてもらいに来る!と。
10月9日。
最高の秋晴れの中、今年もソバ刈りに行ってきました!汗ばむくらいの陽気でしたが、この場所にいさせてもらえるだけで、私は幸せなんです!

作業はただ一つ!
ソバを手で刈る!!!

しかし、作業にならないように、愛情と感謝を込めて刈ります!
刈る!

秋の実りに感謝して刈る!

手際のいい、ベテランのお母さんたちは、楽しく談笑しながら、ドンドンと刈っていきます!いやー敵わないなー(笑)。こうして丸一日、楽しく刈り取りをすることができました!
遠くは、福岡、京都、東京、新潟と、ソバを刈るためだけにこの地を訪れます。ソバを刈りながら、また楽しい蕎麦屋の企画を企てる!素敵な先輩方に出逢えて、本当に幸せ者です!


せきざわさん!今年もありがとうございました!この地を訪れるたびに「原点」に帰らせてもらえる気がします!
「全ての食は畑から」

また落ち着いた時期に、女将と一緒に、お店へ美味しいそばを食べに伺います!!!
【そば せきざわ】
住所:長野県上高井郡小布施町中松872-9
電話:026-247-5652
HP:「ここをクリック」
秋の収穫期は、土日祝日のみの営業です。詳しくはHPから、ご参考下さい。自家栽培、手刈り天日干し・・・この蕎麦に対する労力が、どれだけ凄いものか。それを偉ぶることなく、淡々とやっていらっしゃるその姿に、いつも頭が上がりません。蕎麦屋が憧れるお蕎麦屋さんです。
追伸:
飯山インターを下りて、栄村に向かう途中、ふと思い出したことがありました。
「59醸」のメンバーの角口酒造店さんって、確か飯山市だったような・・・。
慌ててグーグルマップで調べたら、なんと近くだったので、ふらりと立ち寄ってみました!そしたら、杜氏の村松さんが挨拶に来てくれました!ちょうど、今期の造りが始まったばかりだそうです!お忙しい中、ありがとうございます!今年も美味しい日本酒を楽しみにしています!!!
【角口酒造店 】
代表銘柄「北光正宗」
住所:長野県飯山市大字常郷1147
電話:0269-65-2006
HP:「ここをクリック」

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
私達は「サービス業」が大好きです!
全ては「信州そば」のレベルアップのため!
「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!!
京都からの「ラブレター」
松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!!
縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店!
全ては「信州そば」のレベルアップのため!
「信州そば」シーンを盛り上げる同志達!!!
京都からの「ラブレター」
松本平を「食」で盛り上げる仲間達!!!
縁を笑顔を心を命を「紡ぐ」お店!
Posted by カズキ at 18:00│Comments(0)
│同志