2016年02月22日
全ては大好きな「そば」のために!
◆いざ銀座NAGANOへ!
知る人ぞ知る今話題のスポット「銀座NAGANO」。
この施設は、長野県のアンテナショップとして、平成26年10月にオープンしました。
イベントスペースがある2階では、「信州のことをもっと知りたい」という、
好奇心を満たすイベントを開催しています。
オープンキッチンを活用した料理教室をはじめ、
信州の暮らし、自然、歴史、文化などをテーマにした、
バラエティに富んだセミナーや参加型イベントもあるんですよ!
また、観光インフォメーションコーナーでは、長野県内各所のさまざまな観光情報や、
臨場感と迫力のある多彩な映像で、信州の魅力を体感することもできます!
では、なぜ木鶏が「銀座NAGANO」へ行くのか?
実は、私が所属している「信州そば切りの会」の活動の一環です。
この会に所属しているおそば屋さんと共に、銀座NAGANOでそばを提供してきます。
会に所属しているおそば屋さんは、色んな産地や種類のそばを提供しています。
その個々のお店の「味」を、都内の観光業者、旅行会社の方々に召し上がっていただきます。
木鶏は、そばはもちろんのこと、信州の食材と組合せたそばを大切にしています。
今回は「安曇野放牧豚」×「温そば」で臨みたいと思います!
大変申し訳ございませんが、
2月23日(火)
をお休みとさせて頂きます。
どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。
追伸:
最近、お休みばかりで申し訳ございません。
全ては、自分の勉強の機会ととらえて今回も参加する決意をしました。
毎日、お客様と向き合うことが一番大切です。
そのためにも、自分のさらなる技術向上は、永遠のテーマです。
せっかくですので、定休日の月曜日から出発して、
関東圏のそば屋さんを巡ってきます。
昨年知り合った巣鴨の「手打ちそば 菊谷」の菊谷さんが、
私とそば屋デートして下さるそうです。
「全ては大好きなそばのために」

銀座NAGANO公式HP
→http://www.ginza-nagano.jp/
知る人ぞ知る今話題のスポット「銀座NAGANO」。
この施設は、長野県のアンテナショップとして、平成26年10月にオープンしました。
イベントスペースがある2階では、「信州のことをもっと知りたい」という、
好奇心を満たすイベントを開催しています。
オープンキッチンを活用した料理教室をはじめ、
信州の暮らし、自然、歴史、文化などをテーマにした、
バラエティに富んだセミナーや参加型イベントもあるんですよ!
また、観光インフォメーションコーナーでは、長野県内各所のさまざまな観光情報や、
臨場感と迫力のある多彩な映像で、信州の魅力を体感することもできます!
では、なぜ木鶏が「銀座NAGANO」へ行くのか?
実は、私が所属している「信州そば切りの会」の活動の一環です。
この会に所属しているおそば屋さんと共に、銀座NAGANOでそばを提供してきます。
会に所属しているおそば屋さんは、色んな産地や種類のそばを提供しています。
その個々のお店の「味」を、都内の観光業者、旅行会社の方々に召し上がっていただきます。
木鶏は、そばはもちろんのこと、信州の食材と組合せたそばを大切にしています。
今回は「安曇野放牧豚」×「温そば」で臨みたいと思います!
大変申し訳ございませんが、
2月23日(火)
をお休みとさせて頂きます。
どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。
追伸:
最近、お休みばかりで申し訳ございません。
全ては、自分の勉強の機会ととらえて今回も参加する決意をしました。
毎日、お客様と向き合うことが一番大切です。
そのためにも、自分のさらなる技術向上は、永遠のテーマです。
せっかくですので、定休日の月曜日から出発して、
関東圏のそば屋さんを巡ってきます。
昨年知り合った巣鴨の「手打ちそば 菊谷」の菊谷さんが、
私とそば屋デートして下さるそうです。
「全ては大好きなそばのために」

銀座NAGANO公式HP
→http://www.ginza-nagano.jp/