2016年02月29日
「銀座NAGANO」で頑張っぺ!
◆今こそ心を一つに!
2月23日。
いよいよ今回の一番の目的、
銀座NAGANOでのイベントです。
今回は、長野県のアンテナショップ、
「銀座NAGANO」で、信州そば切りの会のPR活動です!
加盟店のうち8軒が集結!
この日は、心を一つに皆さんに喜んでもらうことを誓いました!

都内の旅行会社や観光関係、メディアさんをお招きして、
それぞれのお蕎麦を食べて頂くことに。
長野県といえど、北信、中信、南信、東信と、
同じ県ですが、蕎麦の文化も異なります。
「オヤマボクチ」と言って、ヤマゴボウの葉の葉脈をつなぎに使ったり、
辛味大根のしぼり汁に味噌を溶いて食べさせるものもあります。
また「すんきそば」と言って、乳酸発酵した漬物を乗せて食べたり、
各地域の特色を活かしたものが、食文化として根付いています。
私は、どんな食材を楽しんで頂こうか考えました。
そしてたどり着いたのが「安曇野放牧豚」です。

長野県は、食材の宝庫です。
料理人にとっては、最高の土壌だと思います。
私も、心から惚れ込んでいる豚さんがいます。
それが「安曇野放牧豚」なんです。
今回は、そば屋の固定概念を外して、「蕎麦」×「豚」を楽しんで頂きました。
安曇野放牧豚のつみれから出る、脂の旨味は、蕎麦を一層引き立ててくれました。
お客様からは、こんな組合せがあるとは、と驚きの声と共に、
最高に美味しかったと、喜びの声も頂戴しました。
(忙しくて写真が撮れず)
8軒がそれぞれこだわりの蕎麦を提供します。
和気あいあい、協力しながら最高のパフォーマンスができたと思います。
楽しい準備の図(笑)

仕事になれば真剣です!(笑)

参加者の中から、色んな意見や課題を頂戴しました。
ここからまた一つ「信州そば切りの会」として、一歩が踏み出せると思います。
私が一番嬉しかったのは、諸先輩方と一緒に、
こうしてイベントを創り上げることができたことです!
信州そば切りの会!
これからも、お客様に喜んで頂けるように、
心を一つに、力を合わせてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!!!

追伸:
銀座NAGANOは、イベントスペースのほかに、
信州の食材を豊富に取り揃えています!!!
東京にいながら、信州の空気感を味わうことができるのです!
是非一度足を運んでみてはいかがですか?
銀座NAGANO 公式HP→
http://www.ginza-nagano.jp/
信州そば切りの会 公式HP→
http://shinshu-sobakiri.com/
2月23日。
いよいよ今回の一番の目的、
銀座NAGANOでのイベントです。
今回は、長野県のアンテナショップ、
「銀座NAGANO」で、信州そば切りの会のPR活動です!
加盟店のうち8軒が集結!
この日は、心を一つに皆さんに喜んでもらうことを誓いました!

都内の旅行会社や観光関係、メディアさんをお招きして、
それぞれのお蕎麦を食べて頂くことに。
長野県といえど、北信、中信、南信、東信と、
同じ県ですが、蕎麦の文化も異なります。
「オヤマボクチ」と言って、ヤマゴボウの葉の葉脈をつなぎに使ったり、
辛味大根のしぼり汁に味噌を溶いて食べさせるものもあります。
また「すんきそば」と言って、乳酸発酵した漬物を乗せて食べたり、
各地域の特色を活かしたものが、食文化として根付いています。
私は、どんな食材を楽しんで頂こうか考えました。
そしてたどり着いたのが「安曇野放牧豚」です。

長野県は、食材の宝庫です。
料理人にとっては、最高の土壌だと思います。
私も、心から惚れ込んでいる豚さんがいます。
それが「安曇野放牧豚」なんです。
今回は、そば屋の固定概念を外して、「蕎麦」×「豚」を楽しんで頂きました。
安曇野放牧豚のつみれから出る、脂の旨味は、蕎麦を一層引き立ててくれました。
お客様からは、こんな組合せがあるとは、と驚きの声と共に、
最高に美味しかったと、喜びの声も頂戴しました。
(忙しくて写真が撮れず)
8軒がそれぞれこだわりの蕎麦を提供します。
和気あいあい、協力しながら最高のパフォーマンスができたと思います。
楽しい準備の図(笑)

仕事になれば真剣です!(笑)

参加者の中から、色んな意見や課題を頂戴しました。
ここからまた一つ「信州そば切りの会」として、一歩が踏み出せると思います。
私が一番嬉しかったのは、諸先輩方と一緒に、
こうしてイベントを創り上げることができたことです!
信州そば切りの会!
これからも、お客様に喜んで頂けるように、
心を一つに、力を合わせてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします!!!

追伸:
銀座NAGANOは、イベントスペースのほかに、
信州の食材を豊富に取り揃えています!!!
東京にいながら、信州の空気感を味わうことができるのです!
是非一度足を運んでみてはいかがですか?
銀座NAGANO 公式HP→
http://www.ginza-nagano.jp/
信州そば切りの会 公式HP→
http://shinshu-sobakiri.com/