2018年11月06日
【そば処木鶏】セロリの葉の美味しい食べ方!
◆セロリの葉の食べ方が難しい!
以前の私も、そう考えていました。どうしても、上手な活用方法が思い浮かばなかったのです。茎に比べて、クセがあるし、香りも強いし・・・ん?クセがあって香りも強いなら、その特性を生かせばいいんじゃない?と考えました。
今年は、毎年恒例のセロリ蕎麦をイメージした時に、ふと、イメージが湧いたのです!
≪万能!セロリソースの作り方≫
【材料】
・セロリの葉 80g
・素焼きアーモンド 50g
・オリーブオイル 120cc
・にんにく 1片
・塩 適量
・粉チーズ 適量
1、セロリの葉をよく洗い、水気をしっかりととり、軽く塩をまぶして5分くらい置きます。葉をザルにのせ、そこへ熱湯をかけて青臭さを取ります。

2、熱湯をかけた葉の水分をしっかりととり、冷凍庫へ入れて凍らせます。
3、葉を凍らせている間に、アーモンドとにんにくを、フードプロセッサーで細かくします。


4、そこへ、カチカチに凍ったセロリの葉も一緒に、フードプロセッサーで粉砕します。最後に、オリーブオイルを入れ全体をなじませたら、塩と粉チーズで味を調えます。これでセロリソースの完成です!

生でやるより、一度塩で揉んでから、凍らせたほうが、変なえぐみもなく、美味しく食べれると思います!焼いたお肉に乗せてもよし!パスタと合わせてもよし!ぜひお試しくださいね!!!
木鶏では、平打ちの蕎麦と合わせてみました・・・(笑)

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
以前の私も、そう考えていました。どうしても、上手な活用方法が思い浮かばなかったのです。茎に比べて、クセがあるし、香りも強いし・・・ん?クセがあって香りも強いなら、その特性を生かせばいいんじゃない?と考えました。
今年は、毎年恒例のセロリ蕎麦をイメージした時に、ふと、イメージが湧いたのです!
≪万能!セロリソースの作り方≫
【材料】
・セロリの葉 80g
・素焼きアーモンド 50g
・オリーブオイル 120cc
・にんにく 1片
・塩 適量
・粉チーズ 適量
1、セロリの葉をよく洗い、水気をしっかりととり、軽く塩をまぶして5分くらい置きます。葉をザルにのせ、そこへ熱湯をかけて青臭さを取ります。

2、熱湯をかけた葉の水分をしっかりととり、冷凍庫へ入れて凍らせます。
3、葉を凍らせている間に、アーモンドとにんにくを、フードプロセッサーで細かくします。


4、そこへ、カチカチに凍ったセロリの葉も一緒に、フードプロセッサーで粉砕します。最後に、オリーブオイルを入れ全体をなじませたら、塩と粉チーズで味を調えます。これでセロリソースの完成です!

生でやるより、一度塩で揉んでから、凍らせたほうが、変なえぐみもなく、美味しく食べれると思います!焼いたお肉に乗せてもよし!パスタと合わせてもよし!ぜひお試しくださいね!!!
木鶏では、平打ちの蕎麦と合わせてみました・・・(笑)

【そば処 木鶏】
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話:0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」