2011年10月14日
竹細工職人 瑞波先生
私と哲平さんは、この日「ホンムネくん」という場所で行われる、
「竹細工教室」へと向かいました。
「ホンムネ君」とは・・・?

信州中川村、天竜川のほとりにある築160年の古民家。
大きな屋根でドーンと構える“本棟造り”の家は、
ここ伊那谷の風土に合った、長野県の中南信地方にしかない建築みたいです。
そこの住人である「米山永子」さんが、
近年本棟造りの家々の取り壊しが進む中、
「生まれ育ったこの家を残したい!」
という個人の願いから始まった古民家再生プロジェクトで、
この家と風景が大好きな仲間たちと、少しずつ手を加えながら、
保存活用していこうと頑張っています。
【詳しくはホンムネくんブログで→http://honmunekun.exblog.jp/】
(永子さんありがとうございます)
その一環として、その場所を貸出し、一部を保存改装費用としているみたいです。
(誰でも貸し出す訳ではないです)
この日も、「竹細工教室」が行われていました。
えっ!女性ですか?
早速ホンムネくんの中に入らせていただくと、
まさに昔のおばあちゃん家そのものです。
柱の一本一本、梁の太さ、土間の玄関など、
どれをとっても懐かしい空間なんですよー!
そんなさなか、一人の女性が挨拶をしてくれました。
「はじめまして!瑞波(みなみ)です!」
私と哲平さんは驚きました。
そこにいたのは、若い女性の方だった。
「まさかこの女性が竹細工職人?」
そのまさかです。
私は、年季の入った作務衣を来た、オジイサンを想像してましたから(笑)
そこへ生徒さんが数人表れ、早速教室が始まりました。
私と哲平さんは、その様子を見学させていただきます。
竹細工はいたってシンプル。
1.竹を筒の状態から割る
2.割る
3.ひたすた割る
・
・
・
30.そして、編んでいく。
(色々細かな処理などはありますが、また勉強してきます)
見ているととても簡単そうです。
しかし、実際に私もチャレンジしましたが、
上手くいくはずもないですね(笑)。
その作業の繊細なこと。
作品の写真も幾つか見せて頂いたけど、
どれもとてもセンスが良いんです。
「この方なら、きっと素敵なザルを作ってくれるかもしれない・・・。」
教室が一段落したところで、
今回の趣旨である
「私のそばザルを作って欲しい!」
とお願いしてみました。
私がイメージしているそばザルの写真を見せたところ、
見てみないとわからないと言うことで、
以前食べに行った、岡谷市にあるそば屋さんに、
似たようなザルがあったので、今度食べに行こう!となりました。
(ナンパではありませんので、あしからず・・・。)
果たして、そばザルは完成するのだろうか・・・?
続く・・・。
≪次回予告≫
食べるの5分・・見るのが20分!!
この女性・・・本物です(笑)
哲平さん!ご紹介ありがとうございます!!!
「竹細工教室」へと向かいました。
「ホンムネ君」とは・・・?

信州中川村、天竜川のほとりにある築160年の古民家。
大きな屋根でドーンと構える“本棟造り”の家は、
ここ伊那谷の風土に合った、長野県の中南信地方にしかない建築みたいです。
そこの住人である「米山永子」さんが、
近年本棟造りの家々の取り壊しが進む中、
「生まれ育ったこの家を残したい!」
という個人の願いから始まった古民家再生プロジェクトで、
この家と風景が大好きな仲間たちと、少しずつ手を加えながら、
保存活用していこうと頑張っています。
【詳しくはホンムネくんブログで→http://honmunekun.exblog.jp/】
(永子さんありがとうございます)
その一環として、その場所を貸出し、一部を保存改装費用としているみたいです。
(誰でも貸し出す訳ではないです)
この日も、「竹細工教室」が行われていました。
えっ!女性ですか?
早速ホンムネくんの中に入らせていただくと、
まさに昔のおばあちゃん家そのものです。
柱の一本一本、梁の太さ、土間の玄関など、
どれをとっても懐かしい空間なんですよー!
そんなさなか、一人の女性が挨拶をしてくれました。
「はじめまして!瑞波(みなみ)です!」
私と哲平さんは驚きました。
そこにいたのは、若い女性の方だった。
「まさかこの女性が竹細工職人?」
そのまさかです。
私は、年季の入った作務衣を来た、オジイサンを想像してましたから(笑)
そこへ生徒さんが数人表れ、早速教室が始まりました。
私と哲平さんは、その様子を見学させていただきます。
竹細工はいたってシンプル。
1.竹を筒の状態から割る
2.割る
3.ひたすた割る
・
・
・
30.そして、編んでいく。
(色々細かな処理などはありますが、また勉強してきます)
見ているととても簡単そうです。
しかし、実際に私もチャレンジしましたが、
上手くいくはずもないですね(笑)。
その作業の繊細なこと。
作品の写真も幾つか見せて頂いたけど、
どれもとてもセンスが良いんです。
「この方なら、きっと素敵なザルを作ってくれるかもしれない・・・。」
教室が一段落したところで、
今回の趣旨である
「私のそばザルを作って欲しい!」
とお願いしてみました。
私がイメージしているそばザルの写真を見せたところ、
見てみないとわからないと言うことで、
以前食べに行った、岡谷市にあるそば屋さんに、
似たようなザルがあったので、今度食べに行こう!となりました。
(ナンパではありませんので、あしからず・・・。)
果たして、そばザルは完成するのだろうか・・・?
続く・・・。
≪次回予告≫
食べるの5分・・見るのが20分!!
この女性・・・本物です(笑)
哲平さん!ご紹介ありがとうございます!!!