2013年08月21日
安曇野で再会!福島の子供達!
◆安曇野保養プログラム’2013

8月17日から21日にかけて、福島県のご家族が、この安曇野へ保養に来られました。
今年で、二回目のプロジェクトになります。
嬉しいことに、昨年参加されたご家族がほとんどとのことです。
受け入れの準備をしているのは、「安曇野地球宿」と「どあいキャンプ場」を中心に、
安曇野に集まった有志達による「ひかりプロジェクト」の皆さんです。
この保養の受け入れのために、半年以上前から集まり、
どういった内容にするかなど、日程や資金の調達など準備されてきました。
その中心人物である、地球宿の望さんから依頼を受け、
昨年に引き続き、18日のお昼にお蕎麦を提供させて頂きました。
今回のテーマは「体験」です。
と言うのも、昨年は初めてお逢いした方達ばかりです。
私も、どうそば打ちを見せようか悩んでいました。
しかし、昨年やってみて思ったのが、実際にチャレンジした方が、
子供達の心に残るのではないかと感じたのです。
◆子供達の輝き
まずはじめに、私が実演を行います。
今回使用したそば粉は、なんと望さんが育ててくれた貴重なものです。

子供達は、そば打ちの様子を、目を輝かせて見ていました。

実際にそば玉にも触れ、感触を確かめています。

(この写真素敵です!)
そして最後の工程「切り」の作業です。
ここからは、子供達にチャレンジしてもらいました。


(南相馬市で再会した健太くんも頑張ってます!)
切り終えたそばのダイナミックなこと(笑)

これが完成した蕎麦です!これがまた美味いんです!

参加者が35名と聞いていたので、多めにと思って45食分準備しましたが、
大人たちも一緒になって、あっっっっっという間に食べきってしまいました(笑)


ヒロもお酌に大忙し(そばつゆです)

さすが息子!蕎麦を手繰るのが上手でしょ!(親バカ)

子供達からは、たくさんのありがとうを言ってもらえたのだけれど、
このキラキラした笑顔を見させてもらっただけで、もう何もいりません。
あっという間の4時間でしたが、皆さんとの再会の時間を楽しく過ごさせて頂きました。
また逢いましょう。
いつだって長野の心ある人たちは、福島を想っています。

写真提供:信州福島県人会理事 植木宏さん
追伸:
今回、信州福島県人会からお手伝いに来て下さった、片寄さん、横澤さん、植木さん、佐藤さん、谷田部さん、
ひかりプロジェクトの皆さん。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
そして、機会を与えて下さった地球宿の望さん。
こういった繋がりに、心から感謝したいです。
自分の出来ることを全力で!まだまだ頑張っぺ!みんな!
砂粒みたいな活動も、続ければきっと嵐は起きる!
【受入れ先のご紹介】
・安曇野地球宿
安曇野地球宿HP⇒http://chikyuyado.com/
住所⇒長野県安曇野市三郷小倉4028-1
電話⇒080-5486-6111
地図⇒『ここをクリック』
・どあい冒険くらぶ
住所⇒長野県安曇野市三郷小倉2951-1
電話⇒0263-77-8951
ブログ⇒http://doaibouken.blog26.fc2.com/
8月17日から21日にかけて、福島県のご家族が、この安曇野へ保養に来られました。
今年で、二回目のプロジェクトになります。
嬉しいことに、昨年参加されたご家族がほとんどとのことです。
受け入れの準備をしているのは、「安曇野地球宿」と「どあいキャンプ場」を中心に、
安曇野に集まった有志達による「ひかりプロジェクト」の皆さんです。
この保養の受け入れのために、半年以上前から集まり、
どういった内容にするかなど、日程や資金の調達など準備されてきました。
その中心人物である、地球宿の望さんから依頼を受け、
昨年に引き続き、18日のお昼にお蕎麦を提供させて頂きました。
今回のテーマは「体験」です。
と言うのも、昨年は初めてお逢いした方達ばかりです。
私も、どうそば打ちを見せようか悩んでいました。
しかし、昨年やってみて思ったのが、実際にチャレンジした方が、
子供達の心に残るのではないかと感じたのです。
◆子供達の輝き
まずはじめに、私が実演を行います。
今回使用したそば粉は、なんと望さんが育ててくれた貴重なものです。
子供達は、そば打ちの様子を、目を輝かせて見ていました。
実際にそば玉にも触れ、感触を確かめています。
(この写真素敵です!)
そして最後の工程「切り」の作業です。
ここからは、子供達にチャレンジしてもらいました。
(南相馬市で再会した健太くんも頑張ってます!)
切り終えたそばのダイナミックなこと(笑)
これが完成した蕎麦です!これがまた美味いんです!
参加者が35名と聞いていたので、多めにと思って45食分準備しましたが、
大人たちも一緒になって、あっっっっっという間に食べきってしまいました(笑)
ヒロもお酌に大忙し(そばつゆです)
さすが息子!蕎麦を手繰るのが上手でしょ!(親バカ)
子供達からは、たくさんのありがとうを言ってもらえたのだけれど、
このキラキラした笑顔を見させてもらっただけで、もう何もいりません。
あっという間の4時間でしたが、皆さんとの再会の時間を楽しく過ごさせて頂きました。
また逢いましょう。
いつだって長野の心ある人たちは、福島を想っています。
写真提供:信州福島県人会理事 植木宏さん
追伸:
今回、信州福島県人会からお手伝いに来て下さった、片寄さん、横澤さん、植木さん、佐藤さん、谷田部さん、
ひかりプロジェクトの皆さん。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
そして、機会を与えて下さった地球宿の望さん。
こういった繋がりに、心から感謝したいです。
自分の出来ることを全力で!まだまだ頑張っぺ!みんな!
砂粒みたいな活動も、続ければきっと嵐は起きる!
【受入れ先のご紹介】
・安曇野地球宿
安曇野地球宿HP⇒http://chikyuyado.com/
住所⇒長野県安曇野市三郷小倉4028-1
電話⇒080-5486-6111
地図⇒『ここをクリック』
・どあい冒険くらぶ
住所⇒長野県安曇野市三郷小倉2951-1
電話⇒0263-77-8951
ブログ⇒http://doaibouken.blog26.fc2.com/