2014年01月14日
入り口は?店内は?照明は?壁の色は?・・・お勧めです!
◆イメージを具体化させなきゃ!
物件が決まる前から、大切だと思って、
作ってきて良かったものがあります。
それは「開業計画書」です。
私は、開業したいと思ってから、この2年半の間に、
ずっと続けていたことがありました。
それがこの「開業アイディアノート」です。

このアイディアノートに書かれている内容はというと、
主に、どんなお店を創りたいか、具体的にイメージしてきたものです。
入り口は?店内は?照明は?壁の色は?メニューは?オーダーを通す時は?
などなどなどなど・・・とにかく何でもノートに書きこんできました。
もちろん、一人で作ってきたわけではなく、
妻と二人で、話し合いながら描いてきました。
そうすることで、自分たちのイメージが整理でき、
よし!これでいこう!と、頭の中がスッキリしてきたのです。
このアイディアノートを自分なりに「開業計画書」にまとめて、一冊の資料を作りました。

こうすることで、自分がどんなお店をやりたいのかっていうことを、
第三者に伝える大事な資料になると考えていました。
例えば、不動産屋さんにどんな立地で、
どんな建物を探しているのかが伝えられます。
また、お店を改装する時に、業者さんにも共有してもらうことで、
どういうお店の雰囲気なのかということも、資料として使うことが出来るのです。
もっと言うと、契約前に大家さんに渡すことが出来て、
ちゃんと準備ができているんだということを、分かって頂けました。
口で伝えることも大事なんですけど、やっぱり文字で理解してもらった方が、
相手には伝わりやすいんじゃないかと思います。
ここまでやってきたんだから、すごいお店になるんじゃ!
と、あまり期待しないで下さいね(笑)
これから開業を目指している方!
「開業アイディアノート」
ぜひお勧めですよー!
まずは、ノートを買うことから始めてみましょう!
その一歩が、何年後かに大きな差が生まれるはずです!
物件が決まる前から、大切だと思って、
作ってきて良かったものがあります。
それは「開業計画書」です。
私は、開業したいと思ってから、この2年半の間に、
ずっと続けていたことがありました。
それがこの「開業アイディアノート」です。

このアイディアノートに書かれている内容はというと、
主に、どんなお店を創りたいか、具体的にイメージしてきたものです。
入り口は?店内は?照明は?壁の色は?メニューは?オーダーを通す時は?
などなどなどなど・・・とにかく何でもノートに書きこんできました。
もちろん、一人で作ってきたわけではなく、
妻と二人で、話し合いながら描いてきました。
そうすることで、自分たちのイメージが整理でき、
よし!これでいこう!と、頭の中がスッキリしてきたのです。
このアイディアノートを自分なりに「開業計画書」にまとめて、一冊の資料を作りました。

こうすることで、自分がどんなお店をやりたいのかっていうことを、
第三者に伝える大事な資料になると考えていました。
例えば、不動産屋さんにどんな立地で、
どんな建物を探しているのかが伝えられます。
また、お店を改装する時に、業者さんにも共有してもらうことで、
どういうお店の雰囲気なのかということも、資料として使うことが出来るのです。
もっと言うと、契約前に大家さんに渡すことが出来て、
ちゃんと準備ができているんだということを、分かって頂けました。
口で伝えることも大事なんですけど、やっぱり文字で理解してもらった方が、
相手には伝わりやすいんじゃないかと思います。
ここまでやってきたんだから、すごいお店になるんじゃ!
と、あまり期待しないで下さいね(笑)
これから開業を目指している方!
「開業アイディアノート」
ぜひお勧めですよー!
まずは、ノートを買うことから始めてみましょう!
その一歩が、何年後かに大きな差が生まれるはずです!