2015年11月05日
出逢いのきっかけは「東日本大震災」です。
◆心に灯をともすキャンドル
そば処木鶏では、色んな作家さんとのコラボレーションを通じて、
様々な出逢いを創ろうと、展示会を行ってきました。
11月3日~29日は、吹きガラス作家の湊久仁子さんの「ガラス展」です。
湊さんは、奈良県出身。
近畿大学文芸学部芸術学科を卒業後、
2001年~2004年3月まで、HOYAクリスタルカンパニーに勤務。
その後、2004年には、さらなる修業のため渡米。
ワシントン州シアトル「BRIAN PIKE」氏に師事、
MUSEUM OF GLASS(tacoma)ボランティアスタッフとなる。
2005年からは「STUDIO GLASS TANI」アシスタントスタッフとなり、
2007年に、「縞や GLASS WORKS」を設立し、独立を図る。
この湊さんとの出逢いのきっかけは「東日本大震災」でした。
震災後、湊さんは作家として自分に何が出来るのかと、自問自答を繰り返していました。
当時住んでいた場所で、計画停電も経験し、その大変さも実感していました。
考え付いたのが「ひとてとひ」プロジェクトと題して、
キャンドルナイトで各地を巡り、想いを繋ぎつつ、義援金を東北へ届けること。
【「ひとてとひ」ブログはこちら⇒http://ameblo.jp/hitotetohi】
奈良県出身の彼女は「阪神・淡路大震災」も経験しています。
その想いから、出発を神戸から巡っていました。
そして、過去に大きな地震があった場所を巡ることを大切にしようと、
「長野県北部地震」が起きた、栄村にも立ち寄ることになったのです。
そこで、色んな方との縁で、2012年2月18日に、大町くろよんロイヤルホテルにて、
被災地チャリティーイベントが開催されました。
【詳細はブログから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e950340.html】

このイベントで、カズキと湊さんは出逢うきっかけを作って頂けたのです。
その後も、フェイスブックを通じて、お互いの活動を共有し合っていました。
そして、2013年3月10日に開催された、故郷福島での復興イベントへも、
湊さんはキャンドルを灯しに、イベントへ協力してくれたのです。


【詳細はブログから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1220710.html】
このイベントをきっかけに、湊さんとの関係もどんどん深まりました。
湊さん自身も、松本や福島に仲間が出来ていったのです。
◆出逢いから3年
出逢ったばかりの当時、いつか一緒に、何か創りたいなと言っていました。
その話からしばらくすると、カズキは自分のお店を構えることができ、
湊さんも活動の幅がどんどん広がっていました。
そして、湊さんがお店に来てくれた時、この空間を使って、
ガラス展をしようとなったのです!
出逢ってから3年の月日が経ちました。
こうして、湊さんとのコラボレーションができることを、心から嬉しく思います!
◆【そば処木鶏】×【ガラス作家】
湊さんの作品を展示する前に、私にはやらなければならないことがありました。
それは、彼女の制作現場を見ることです。
実際に見なければ、お客様に感動を伝えることができません。
そこで、先月伺ってきたのです。
【感動の制作現場はこちらから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1808598.html】
彼女が命を込めて創り上げた作品が、店内に飾られました。
どの作品も、女性らしい優しい作風です!




作品は、販売もしています!
自分のお気に入りを是非見つけて下さいね!
私たちがこうして一緒にイベントができるのも、
繋いで下さった方々のおかげ様です。
この出逢いの素晴らしさをここから創ろうと、久しぶりにそば会を企画します!
≪人と人を繋ぐそば会≫
このそば会では、「蕎麦」「酒器」「酒」をテーマにしています。
湊さんが作られた酒器に、厳選された日本酒を注ぎ、
お酒に合う料理を楽しみながら、〆に蕎麦を食する。
ガラス作家である湊さんの、モノづくりに対する想いもお聞きできます!
ここに集うお客様の、新しい出逢いの場になる事を願っています!
日時:11月23日(月) 18:30~
場所:そば処木鶏
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
定員:14名様
会費:5000円 (食事・飲物込)
イベントの一体感を考え、限定14名様とさせて頂きました。
定員になり次第、受付を終了させて頂きますので、
ご興味のある方は、ぜひお早めにお電話くださいね!
ご予約方法は、お店まで↓↓↓
「0263-98-2099」
「そば会の件で」と申して下さいね!スタッフが元気に対応させて頂きます!
そば処木鶏は「人と人を繋ぐそば屋」を目指しています!
23日も、きっと笑顔が絶えない一日になりそうです!
あなたからのご連絡を、心からお待ちしております!

一期一会に感謝・・・。
そば処木鶏では、色んな作家さんとのコラボレーションを通じて、
様々な出逢いを創ろうと、展示会を行ってきました。
11月3日~29日は、吹きガラス作家の湊久仁子さんの「ガラス展」です。
湊さんは、奈良県出身。
近畿大学文芸学部芸術学科を卒業後、
2001年~2004年3月まで、HOYAクリスタルカンパニーに勤務。
その後、2004年には、さらなる修業のため渡米。
ワシントン州シアトル「BRIAN PIKE」氏に師事、
MUSEUM OF GLASS(tacoma)ボランティアスタッフとなる。
2005年からは「STUDIO GLASS TANI」アシスタントスタッフとなり、
2007年に、「縞や GLASS WORKS」を設立し、独立を図る。
この湊さんとの出逢いのきっかけは「東日本大震災」でした。
震災後、湊さんは作家として自分に何が出来るのかと、自問自答を繰り返していました。
当時住んでいた場所で、計画停電も経験し、その大変さも実感していました。
考え付いたのが「ひとてとひ」プロジェクトと題して、
キャンドルナイトで各地を巡り、想いを繋ぎつつ、義援金を東北へ届けること。
【「ひとてとひ」ブログはこちら⇒http://ameblo.jp/hitotetohi】
奈良県出身の彼女は「阪神・淡路大震災」も経験しています。
その想いから、出発を神戸から巡っていました。
そして、過去に大きな地震があった場所を巡ることを大切にしようと、
「長野県北部地震」が起きた、栄村にも立ち寄ることになったのです。
そこで、色んな方との縁で、2012年2月18日に、大町くろよんロイヤルホテルにて、
被災地チャリティーイベントが開催されました。
【詳細はブログから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e950340.html】

このイベントで、カズキと湊さんは出逢うきっかけを作って頂けたのです。
その後も、フェイスブックを通じて、お互いの活動を共有し合っていました。
そして、2013年3月10日に開催された、故郷福島での復興イベントへも、
湊さんはキャンドルを灯しに、イベントへ協力してくれたのです。


【詳細はブログから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1220710.html】
このイベントをきっかけに、湊さんとの関係もどんどん深まりました。
湊さん自身も、松本や福島に仲間が出来ていったのです。
◆出逢いから3年
出逢ったばかりの当時、いつか一緒に、何か創りたいなと言っていました。
その話からしばらくすると、カズキは自分のお店を構えることができ、
湊さんも活動の幅がどんどん広がっていました。
そして、湊さんがお店に来てくれた時、この空間を使って、
ガラス展をしようとなったのです!
出逢ってから3年の月日が経ちました。
こうして、湊さんとのコラボレーションができることを、心から嬉しく思います!
◆【そば処木鶏】×【ガラス作家】
湊さんの作品を展示する前に、私にはやらなければならないことがありました。
それは、彼女の制作現場を見ることです。
実際に見なければ、お客様に感動を伝えることができません。
そこで、先月伺ってきたのです。
【感動の制作現場はこちらから⇒http://ichigoichienococoro.naganoblog.jp/e1808598.html】
彼女が命を込めて創り上げた作品が、店内に飾られました。
どの作品も、女性らしい優しい作風です!




作品は、販売もしています!
自分のお気に入りを是非見つけて下さいね!
私たちがこうして一緒にイベントができるのも、
繋いで下さった方々のおかげ様です。
この出逢いの素晴らしさをここから創ろうと、久しぶりにそば会を企画します!
≪人と人を繋ぐそば会≫
このそば会では、「蕎麦」「酒器」「酒」をテーマにしています。
湊さんが作られた酒器に、厳選された日本酒を注ぎ、
お酒に合う料理を楽しみながら、〆に蕎麦を食する。
ガラス作家である湊さんの、モノづくりに対する想いもお聞きできます!
ここに集うお客様の、新しい出逢いの場になる事を願っています!
日時:11月23日(月) 18:30~
場所:そば処木鶏
住所:長野県東筑摩郡山形村5511-7
定員:14名様
会費:5000円 (食事・飲物込)
イベントの一体感を考え、限定14名様とさせて頂きました。
定員になり次第、受付を終了させて頂きますので、
ご興味のある方は、ぜひお早めにお電話くださいね!
ご予約方法は、お店まで↓↓↓
「0263-98-2099」
「そば会の件で」と申して下さいね!スタッフが元気に対応させて頂きます!
そば処木鶏は「人と人を繋ぐそば屋」を目指しています!
23日も、きっと笑顔が絶えない一日になりそうです!
あなたからのご連絡を、心からお待ちしております!

一期一会に感謝・・・。