2016年12月13日

見るも耐えられない姿でした・・・。

◆匠のお仕事!

そば処木鶏を、陰で支えてくれる相棒のワーゲンバス。年式は1965年式です!



女将さんが乗り始めてから、10年以上が経っています。今まで、足回りや床など少しずつ手を加えてきました。

そして今回、思い切ったのが内装です!







シートは破れ、クッション性も衰えていました。

どうにかしなくてはと悩んでいた時、救世主が現れました!

なんと、福島の高校の先輩が、長野に移住をしていて、シート関係の仕事をしていらっしゃるとのこと!これを聞いて、私はすぐにお願いしました!

まずはシートを外して、前のカバー剥ぎます。



次に、クッション性を高めるために補修します。



そして、新しいカバーを丁寧に縫い合わせていきます。





これでようやく完成です!
(これはほんの一部です)



驚くほど見違えましたね!!!

これだけでは終わりません。

後部座席の木造部分もだいぶ傷んでいました。

そこで、細かな木工の加工といえば、木鶏のテーブルを作って下さった幹工房の幹夫さんにお願いしました!幹夫さんは快く引き受けて下さいました!

ワーゲンバスを持ち込んで、現場合わせの作業が続きます。







強度性から使い勝手を考えて、あらゆる試行錯誤を繰り返して、ようやく完成しました!!!

これが新しい相棒の内装です!!!







こうしてまた、相棒に新しい命が注がれました!関わて下さった吉田さん!幹夫さん!この度はありがとうございました!!!

【株式会社 山添シート内装】

住所:長野県松本市野溝西3丁目5-39
電話: 0120-27-1197
HP:「ここをクリック」

車のシートはもちろんのこと、テント・シートの製造から各種イベントの企画・設営まで、あらゆるテントニーズにお応えするプロフェッショナル集団です!松本山雅の試合でもアルウィン内で活躍しています!

豊富なノウハウと実績を活かし、企画から設計、提案、施工、運営管理までのトータルシステムを実現します。より快適で高度な空間づくりのために、いつでも、どこへでも、迅速なテントサービスをお届けしてくれます!


【手作り注文家具 幹工房】

住所:長野県松本市中山994-5
電話&FAX:0263-28-6848
携帯電話:090-3349-9906
フェイスブックページ:「ここをクリック」

木材の加工なら何でもご相談ください!オーダー家具はもちろんのこと、お店の看板なども手掛けて下さいます!


匠の手仕事に心から感謝です!!!  

Posted by カズキ at 17:00Comments(0)ワーゲンのこと