2019年11月23日
福島県の酒蔵見学に行ってきます!!!
◆福島と信州の架け橋を創る!
なんて偉そうなことを言っているけれど、この11月で、故郷福島県から長野県に移住して、14年が経ちました。
私は、福島も長野も大好きで、長野県は第二の故郷だと思っています。その訳は、この14年間、何のご縁もなかった長野の方に、素晴らしいご縁を創ってもらえて、この土地で夢だった蕎麦屋の開業することができ、六年目を歩んでいます。
いつしか、お店を営業する中で、微力ながら、この二つの故郷の交流が深まる活動をしたいと考えていました。
木鶏は、福島と長野の日本酒しか提供しないと決めています。それは、二つの故郷のお酒を楽しんで頂きたいという想いからです。
そのコンセプトを支えて下さるのが、福島市にある「橘内酒店」橘内さんと、千曲市にある「酒乃生坂屋」若林さんです。
お二人は、地元の日本酒業界を盛り上げるべく、様々な活動をされています。私は、このお二人が出逢ったら、きっと話が合って盛り上がるんだろうなと、勘がピンと来たのです。
その想いをお二人に伝えたところ、是非、福島と長野の交流会を企画しましょう!と、流れになったのです。そして、昨年の8月に、私の生まれ故郷、福島市で酒蔵交流会が開催されました。
この交流会をきっかけに、次回は、橘内さんに長野へ来て頂こう!と話になりました。
その話をちゃんと繋げようと、今年の6月に、橘内さんに長野県の酒蔵見学も兼ねて、木鶏にきて頂くことが出来ました。その場の社交辞令の話じゃなく、こうして実現できたことは、本当に嬉しかったです!

この時、橘内さんが、ぜひ次回は、福島の酒蔵見学に来て下さい!とお誘い頂きました。その想いに、私と若林さんは、二人で福島へ行くことを約束したのです!
11月24日の昼営業後、福島と長野の架け橋を創るべく、私と若林さんは、福島へと向かいます!!!詳しくはまたブログでアップしますね!!!
「出逢いは偶然ではなく必然である」
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」
なんて偉そうなことを言っているけれど、この11月で、故郷福島県から長野県に移住して、14年が経ちました。
私は、福島も長野も大好きで、長野県は第二の故郷だと思っています。その訳は、この14年間、何のご縁もなかった長野の方に、素晴らしいご縁を創ってもらえて、この土地で夢だった蕎麦屋の開業することができ、六年目を歩んでいます。
いつしか、お店を営業する中で、微力ながら、この二つの故郷の交流が深まる活動をしたいと考えていました。
木鶏は、福島と長野の日本酒しか提供しないと決めています。それは、二つの故郷のお酒を楽しんで頂きたいという想いからです。
そのコンセプトを支えて下さるのが、福島市にある「橘内酒店」橘内さんと、千曲市にある「酒乃生坂屋」若林さんです。
お二人は、地元の日本酒業界を盛り上げるべく、様々な活動をされています。私は、このお二人が出逢ったら、きっと話が合って盛り上がるんだろうなと、勘がピンと来たのです。
その想いをお二人に伝えたところ、是非、福島と長野の交流会を企画しましょう!と、流れになったのです。そして、昨年の8月に、私の生まれ故郷、福島市で酒蔵交流会が開催されました。
この交流会をきっかけに、次回は、橘内さんに長野へ来て頂こう!と話になりました。
その話をちゃんと繋げようと、今年の6月に、橘内さんに長野県の酒蔵見学も兼ねて、木鶏にきて頂くことが出来ました。その場の社交辞令の話じゃなく、こうして実現できたことは、本当に嬉しかったです!

この時、橘内さんが、ぜひ次回は、福島の酒蔵見学に来て下さい!とお誘い頂きました。その想いに、私と若林さんは、二人で福島へ行くことを約束したのです!
11月24日の昼営業後、福島と長野の架け橋を創るべく、私と若林さんは、福島へと向かいます!!!詳しくはまたブログでアップしますね!!!
「出逢いは偶然ではなく必然である」
【そば処 木鶏】
住所 :長野県東筑摩郡山形村5511-7
電話 :0263-98-2099
昼の部:火~日
11:30~14:30(L.O 14:00)
夜の部:木・金・土
18:00~21:00(L.O 20:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
HP:「ここをクリック」