2014年02月01日
店舗レイアウト完成!
◆お客様同士の「距離」に配慮する。
店舗イメージを創るためには、まず文章にしておきました。
それを図面になぐり書きします!
(普通に書いて下さい)

それだけでは、やっぱりイメージが決まらないので、
実際に物を並べてみようと考えました。
今回は、テーブル配置です。
このテーブルは、私の修業先である「木鶏」の親方から譲り受けたものです。
以前、心友のヒロと一緒に、福島まで2トントラックで運び出してきました。
【機材運び出しの過去ブログは⇒「ここをクリック」】
その後は、一誠商事さんで一時保管してもらっていました。
場所を取るだけに、かなり助かりましたよ。
こうかな?こうかな?ってやっている時間がものすごく楽しいです。
お客さんの動線や、お客さん同士の目線、配膳など、色々考えます。
なにより、お客さんが楽しく食事してもらえるのが一番です!
さてさてこの後、このテーブルたちがどうなるのか!!!
今後の展開も楽しみにしていて下さい!

続く・・・。
店舗イメージを創るためには、まず文章にしておきました。
それを図面になぐり書きします!
(普通に書いて下さい)

それだけでは、やっぱりイメージが決まらないので、
実際に物を並べてみようと考えました。
今回は、テーブル配置です。
このテーブルは、私の修業先である「木鶏」の親方から譲り受けたものです。
以前、心友のヒロと一緒に、福島まで2トントラックで運び出してきました。
【機材運び出しの過去ブログは⇒「ここをクリック」】
その後は、一誠商事さんで一時保管してもらっていました。
場所を取るだけに、かなり助かりましたよ。
こうかな?こうかな?ってやっている時間がものすごく楽しいです。
お客さんの動線や、お客さん同士の目線、配膳など、色々考えます。
なにより、お客さんが楽しく食事してもらえるのが一番です!
さてさてこの後、このテーブルたちがどうなるのか!!!
今後の展開も楽しみにしていて下さい!

続く・・・。