2019年05月08日

陶芸家「中村満」さんを囲む会 in 鮨赤坂

◆「器」が繋ぐ人のご縁!!!

木鶏、春の恒例となった陶芸家「中村満」さんの作品展!今回で五回目を迎えるのですが、なんと!今年は木鶏だけでなく、同じく山形村にある「鮨赤坂」さんでも、展示会が始まりました!

きっかけは、二年前の満さんを囲む会で、鮨赤坂の店主、唐澤聖史さんが、イベントに華を添えようと、お刺身をメニューに加えて頂きました。そこで満さんと出逢い、聖史さんもお店で器を使って頂けることになりました。



翌年は、聖史さんも開田高原にある満さんの工房「開高窯」の釜焚きに参加したいと気持ちを寄せて下さり、一緒に行ってきました!!!依頼した器も、窯の中に入っているので、気持ちも昂ります!!!




【原点を知る大切さ⇒「ここをクリック」


今年も、春に窯焚きがあったのですが、私はどうしても都合がつかず、手伝いを断念しました。しかし、聖史さんは、一人でも行ってくるよ!と忙しい中、開田高原へと手伝いに行かれたのです!

こうして、満さんと聖史さんの絆は深まり、この度、鮨赤坂さんでも、展示会が開かれる運びになったのです!!!



お寿司屋さんのカウンターにも、満さんの作品が!!!嬉しすぎるーーー!!!





◆さらに嬉しい告知があります!!!

今回の展示会を記念して、毎年木鶏で開催していた満さんを囲む会を、今回は、場所を移して、鮨赤坂さんで企画することになりました!!!満さんの作品に、聖史さんの料理を・・・。なんとも贅沢な時間になること間違いありません!是非これを機に、ご参加下さいね!それではイベントの詳細です!

≪陶芸家「中村満」さんを囲む会 in 鮨赤坂≫

日時:6月2日(日)
受付 17時30分 開宴 18時~ 中締め 21時 予定
会費:お酒付き 6,000円 ソフトドリンク付き 5,000円
定員:20名(先着順)
場所:鮨赤坂 長野県東筑摩郡山形村2931
地図:「ここをクリック」
HP:「ここをクリック」



【申込み方法】
1、鮨赤坂 0263‐98‐2267
2、そば処木鶏 0263‐98‐2099
3、フェイスブックをご利用の方は、各店主へ直接連絡ください!


このスペシャルなイベントに参加できるのは20名様のみです!早くも噂をかぎつけて、数名の予約が入っています!今すぐスケジュール帳を確認して、お申し込み下さいね!一緒に最高の夜を楽しみましょう!!!



追伸:

木鶏でも、変わらず満さんの作品の展示会を開催しています!展示は6月2日までです!是非ご覧くださいね!!!













【開高窯】
住所:長野県木曽郡木曽町開田高原末川2037‐1
電話:0264‐42‐3373
メール:kaikougama@gmail.com
HP:「ここをクリック」
  


Posted by カズキ at 06:00Comments(0)ご案内