2014年05月14日

未来の子供たちに何を残すのか?

◆東北に夢を!

東日本大震災から、3年が過ぎ、東北に対する想いも、
少しずつ薄れてきました。

という言葉は、現在の私たちには不要です!!!

未だに東北を想い、熱く活動している大人たちがいます!

【東日本大震災復興支援】

第3回 少年サッカー交流大会
「kizuna~きずな~in千曲・さかき」
2014年6月28日・29日


このサッカー大会の取り組みは、2012年から始まりました。
東北の子供たちを、この信州に招待して、サッカーの交流試合を行います。

きっかけは震災であったものの、これを機に子供たちの新しい交流を創りたい!

大の大人たちが、将来を担う子供たちに、
少しでもできることをしようと頑張っています!

試合の結果なんかよりも、きっとここまでたどり着く経過が大事っすよね!

昨年も、福島県から6チームが信州に来てくれました。

未来の子供たちに何を残すのか?

◆皆さんの力をお貸しください!

実はこのサッカー大会は、行政から補助金が出ているのではなく、
有志達による、地道な運営資金繰りが行われています。

初年度は、補助金が出たそうです。
しかし、昨年、今年はこういった活動に補助が出なくなったそうです。

どうやって子供たちの旅費や運営資金を創りだせばいいのか?
悩んだ末に考えられたのが、このシリコンバンドです!!!

未来の子供たちに何を残すのか?

青が昨年、ピンクが今年のです。

シリコンバンドは、1本1,000円で販売され、
そのすべてが、このサッカー大会の運営資金に充てられています。

この活動を行っている高橋泉さんとは、同じ福島県福島市出身。
高橋さんは、もう信州に移住して30年以上。カズキは丸8年です。

震災後の復興支援活動が一つの共通点となり、
こうして出逢わせて頂いたのです。

みんなからは、兄貴や親父と言った頼れる存在の高橋さん!
微力ながら、そば処木鶏でもシリコンバンドを販売させて頂きますね!

子供たちに夢を!!!

未来の子供たちに何を残すのか?

シリコンバンドの販売先は、こちらのブログから確認できます!
ぜひあなたも、シリコンバンドで「きずな」を創りましょう!!!

ネットワークkizuna~きずな~
http://blog.livedoor.jp/kizunasinnsyuu/


追伸:

早くもそば処木鶏では、シリコンバンドの和が拡がっています!!!

未来の子供たちに何を残すのか?

未来の子供たちに何を残すのか?

未来の子供たちに何を残すのか?

未来の子供たちに何を残すのか?

他にもお写真が取れなかった方々がいらっしゃいます!
ご協力本当にありがとうございます!!!

頑張っぺ!!!大人たち!!!


同じカテゴリー(東北支援)の記事画像
10年後・20年後の未来へ!
大人たちの「本気」を子供たちへ!
福島と信州の子供たちの物語・・・
ものすごい熱い男性に逢いに行きます!
悔しかったことでしょう。苦しかったことでしょう。
私は、蕎麦を打つことしか出来ませんが・・・
同じカテゴリー(東北支援)の記事
 10年後・20年後の未来へ! (2017-04-06 06:00)
 大人たちの「本気」を子供たちへ! (2016-03-31 07:00)
 福島と信州の子供たちの物語・・・ (2014-06-27 05:00)
 ものすごい熱い男性に逢いに行きます! (2014-01-16 12:00)
 悔しかったことでしょう。苦しかったことでしょう。 (2012-09-13 12:00)
 私は、蕎麦を打つことしか出来ませんが・・・ (2012-07-27 12:00)

Posted by カズキ at 20:00│Comments(0)東北支援
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。