2011年12月01日
ご飯が主役に変わった日!
美味しいご飯が食べたいんです!
今回は食材のリサーチとして、
最近話題の 「フェイスブック」 で繋がりが出来た、
松本市の「お米の大将」さんへお邪魔しました。
きっかけは、中村社長さんが、
今年そばの栽培を行ない、初めてそば打ちをされ、
なかなか上手くできず、悩まれていたそうです。
そこに、私が各地でそば会や、そば祭りに参加している様子を、
フェイスブックで見て下さり、
一度そば打ちを教えてくれとの事で、
「では実際にお会いしてみましょう!」
となったのです。(どこで繋がるか分かりませんね・・・)
私も美味しいお米を調べたいと考えていたので、丁度良かったです!
私達が作っています!
休日にも関わらず、快くお店を開けて待っていて下さった中村社長。
店内に入ると、私を迎えてくれたのは、生産者の「顔」でした。

「お米の大将」さんでは、お客様に安心してもらえるように、
生産者の顔写真を各商品に表示していました。
中には、とても若い専業農家さんもいます。
中村社長は熱く語る!
お米の美味しさは、品種も大事だが、
「土地」「水」そして一番は「人」だと・・・。
同じ土地で栽培しても、人が違えば味は変わる。
兼業農家が多い米の生産者。
その中でも、専業農家で米作りに、
情熱を注いで栽培している方がいる。

穀物もまた、愛情を注いだ分だけ美味しくなるということです。
取引される農家さんとは、
いろんな出逢いが重なり、
直接の取引きをされる事も多々あるそうです。
顔が見える!
生産者にとっても、消費者にとっても嬉しい事ですね!
早速私も今井さんの「ミルキークイーン」なるお米を買いました!
食べるのが楽しみです!

「開業へのアドバイス」
私は中村社長に、開業準備をしている旨を伝えました。
すると、中村社長自身の体験談もふまえ、
幾つかアドバイスして頂けました。
「お米の大将」さんは、創業90年。
中村さんは2代目だそうです。
長く商売していれば、色んな波もあったそうです。
良い時も・・・・悪い時も・・・・
人生の転機の中で、数々の「人」に支えられ、
今があると、私に教えて下さいました。
色々お話をお聞きした中で、
私が一番印象に残った事。
「人のためにどれだけできるか」
もちろん商売だから、お金を稼がなければならない。
しかし、利益先行だと必ず失敗する。
あなたがどれだけ人のために出来るか?
人は、してもらえた事を返そうとする。
この事を頭に入れて、人と接してみなさい。
中村社長が、力強く私に教えて下さいました。
大事にします。
そば打ちの実演!
今回のもう一つの目的、そば打ちを実演すること。
しっかりお礼をお返ししようと、気合が入ります!

奥のお部屋をお借りして、そば打ちを行いました。
なんと、中村社長はムービーで撮影して下さったのです(笑)!
私は出来るだけ分かりやすいように、要点をお伝えしました。
(上手く説明できたかな…)

約3時間・・・
お休みの日に、初対面の私とお付き合い下さり、
本当にありがとうございました!
「ご飯が主役に変わった日」
後日、早速買ってきた今井さんのお米を頂きました!

なるほど!これは主役だわ!
一粒一粒が、口の中でしっかり主張してくる。
噛めば噛むほど、じわーっと甘味が口の中に広がっていく。
社長がおっしゃる通り、お米が美味しいと、おかずも何倍も美味くなる!
妻も喜んで食べていました(笑)!
他の農家さんのお米も、また食べ比べさせて下さいね!!!
「お米の大将」
【HPはこちらから⇒http://www.taisho2.co.jp/】
また素敵な繋がりが出来ました!

中村社長!今後とも宜しくお願いいたします!
追伸:
私は自分の中で大切にしているものがあります。
一つは 「積極性」
一つは 「一期一会」
一つは 「感謝」
出来ないことは何もない!
今回は食材のリサーチとして、
最近話題の 「フェイスブック」 で繋がりが出来た、
松本市の「お米の大将」さんへお邪魔しました。
きっかけは、中村社長さんが、
今年そばの栽培を行ない、初めてそば打ちをされ、
なかなか上手くできず、悩まれていたそうです。
そこに、私が各地でそば会や、そば祭りに参加している様子を、
フェイスブックで見て下さり、
一度そば打ちを教えてくれとの事で、
「では実際にお会いしてみましょう!」
となったのです。(どこで繋がるか分かりませんね・・・)
私も美味しいお米を調べたいと考えていたので、丁度良かったです!
私達が作っています!
休日にも関わらず、快くお店を開けて待っていて下さった中村社長。
店内に入ると、私を迎えてくれたのは、生産者の「顔」でした。
「お米の大将」さんでは、お客様に安心してもらえるように、
生産者の顔写真を各商品に表示していました。
中には、とても若い専業農家さんもいます。
中村社長は熱く語る!
お米の美味しさは、品種も大事だが、
「土地」「水」そして一番は「人」だと・・・。
同じ土地で栽培しても、人が違えば味は変わる。
兼業農家が多い米の生産者。
その中でも、専業農家で米作りに、
情熱を注いで栽培している方がいる。
穀物もまた、愛情を注いだ分だけ美味しくなるということです。
取引される農家さんとは、
いろんな出逢いが重なり、
直接の取引きをされる事も多々あるそうです。
顔が見える!
生産者にとっても、消費者にとっても嬉しい事ですね!
早速私も今井さんの「ミルキークイーン」なるお米を買いました!
食べるのが楽しみです!
「開業へのアドバイス」
私は中村社長に、開業準備をしている旨を伝えました。
すると、中村社長自身の体験談もふまえ、
幾つかアドバイスして頂けました。
「お米の大将」さんは、創業90年。
中村さんは2代目だそうです。
長く商売していれば、色んな波もあったそうです。
良い時も・・・・悪い時も・・・・
人生の転機の中で、数々の「人」に支えられ、
今があると、私に教えて下さいました。
色々お話をお聞きした中で、
私が一番印象に残った事。
「人のためにどれだけできるか」
もちろん商売だから、お金を稼がなければならない。
しかし、利益先行だと必ず失敗する。
あなたがどれだけ人のために出来るか?
人は、してもらえた事を返そうとする。
この事を頭に入れて、人と接してみなさい。
中村社長が、力強く私に教えて下さいました。
大事にします。
そば打ちの実演!
今回のもう一つの目的、そば打ちを実演すること。
しっかりお礼をお返ししようと、気合が入ります!

奥のお部屋をお借りして、そば打ちを行いました。
なんと、中村社長はムービーで撮影して下さったのです(笑)!
私は出来るだけ分かりやすいように、要点をお伝えしました。
(上手く説明できたかな…)

約3時間・・・
お休みの日に、初対面の私とお付き合い下さり、
本当にありがとうございました!
「ご飯が主役に変わった日」
後日、早速買ってきた今井さんのお米を頂きました!

なるほど!これは主役だわ!
一粒一粒が、口の中でしっかり主張してくる。
噛めば噛むほど、じわーっと甘味が口の中に広がっていく。
社長がおっしゃる通り、お米が美味しいと、おかずも何倍も美味くなる!
妻も喜んで食べていました(笑)!
他の農家さんのお米も、また食べ比べさせて下さいね!!!
「お米の大将」
【HPはこちらから⇒http://www.taisho2.co.jp/】
また素敵な繋がりが出来ました!
中村社長!今後とも宜しくお願いいたします!
追伸:
私は自分の中で大切にしているものがあります。
一つは 「積極性」
一つは 「一期一会」
一つは 「感謝」
出来ないことは何もない!