2013年06月05日

あなたも一緒に福島と信州の架け橋を創りませんか?

◆信州福島県人会「そば打ちサークル」始動!


昨年10月に発足された「信州福島県人会」は、
「福島と信州の和を創る」をテーマに活動しています。

【信州福島県人会の詳細は⇒「ここをクリック」

私も、呼びかけ人という立場から携わり、副会長という、
重要な役割を務めさせてもらってます。

信州福島県人会は、支援団体ではなりません。
みなさんは、仕事を持ちながら、有志として集まった方々ばかりです。

県人会として企画するイベントは、年に4回も出来れば良い方です。
しかし、それだけでは会員同士の交流を深めることは出来ません。

理事会の中で、もっと会員同士の交流を深めるための話し合いが重ねられました。
そこで、県人会の中で「サークル」を立ち上げようとなったのです。

サークル化する目的としては、次のことが考えられます。

1、同じ趣味を通じて、交流が深められる。
2、サークルの仲間同士でイベントを考えられる。
3、サークルとして活動すれば、交流の頻度が上がる。

このサークルの立ち上げにあたり、会員さんにアンケートを実施しました。

さすが信州です!回答には次のようなご意見がありました。

【アウトドアサークル】
キャンプやバーベキュー、スキーや登山など全般。

【写真サークル】
信州の大自然や歴史的建造物、信州の観光スポットなどを写真に収める。

【書道サークル】
字は体を表す。綺麗な字が書けるようになれば、あなたも文化人。

などなど。

そして、そば打ちサークルも立ち上がりました。

自分が担当するそば打ちサークルは、実際にそば打ちを体験してもらいます。
そば打ちの楽しさ、そしてそれを通じて、交流を深めていきたいと考えています。


◆心強い協力者

そば打ちサークルを開催するにあたり、
必要不可欠なのが、場所の確保です。

ある程度広くて、厨房設備が整っていないと、
大人数に対応できません。

実は、このサークルの立ち上げ当初から、ありがたいことに、
場所を提供してもいいよと、お声を掛けて下さった方がいます。

【女鳥羽山道樹院玄向寺】



玄向寺さんは、松本市大村にあります。
信州福島県人会との関わりは、今年の3月10日からでした。

玄向寺さんは、この日にお檀家さんと共に、
東日本大震災の3回忌法要を行いました。

その中で、信州福島県人会の会員を招いて、
講演を行い、お檀家さんとの交流を創って頂いたのです。


(クリックすると記事が拡大します)


その後、荻須副住職さんのはからいで、県人会にお寺のスペースを活用して下さいと、
とてもありがたいお声を掛けて頂いたのです。

「お寺は、人々の心の中にあります。うちでよければ使って下さい。」

このお気持ちに、私は嬉しくて仕方がありませんでした。
きっと、県人会の会員さんも、喜んでくれることでしょう。

あとは、自分に出来ること全うするだけです。

そば打ちを通じて、福島の方と信州の方のつなぎ役になれればと考えています。
まずは第一弾として、6月8日にそば打ちサークルを始動します。



皆さん!一緒に楽しみましょう!!!

◆協力者

【女鳥羽山道樹院玄向寺】

住所:長野県松本市大村681
電話:0263-46-1393
HP:http://www.genkouji.jp/



◆追伸

信州福島県人会は「福島と信州の和を創る」をテーマに活動しています。

県人会の規約には、

第3章  会  員
第5条  本会は以下の者をもって構成する。

1.正 会 員:福島県出身者及び福島県にゆかりのある者
2.賛助 会員 :本会の活動を理解し、支援する者、もしくは企業・団体

※ 福島県にゆかりのある者とは、

祖父母・が福島県出身である。
学業や勤務のために福島県内に居住したことがある。
親戚・友人が福島県に在住または居住したことがある。

など、 何らかの縁がある者をいう。


となっています。つまり誰でも入会できるのです。

信州福島県人会に関する全てのお問合せは↓↓↓
事務局専用電話「080-6935-0940」です。

あなたも一緒に福島と信州の架け橋を創りませんか?  


Posted by カズキ at 12:00Comments(0)福島のこと