2013年06月14日
親孝行・・・したい時には親はなし!
◆父の存在
父「新宿でそば打ってんの?」
カズキ「そうだよー。イベントで一週間いるんだ!」
父「オレ、蕎麦でも食べに行くかな!」
カズキ「そんないいってこと!」
父「たまには東京に行きでー!」
こんなやり取りが続き、結局親父は新宿に降り立ちました。
待ち合わせは、新宿駅東口の高速バス降り場です。
父は最近、ちょっと訳があり、聴力が弱ってきています。
周りの雑音により、電話の声が聞き取れず、
なかなか待ち合わせ場所についても、逢うことができなかったのです。
それ故、都会での待ち合わせは一苦労でした。
数ヶ月ぶりにあった父の姿、やっぱり嬉しいものです。
この日は、昨年11月に福島をテーマにしたイベントを、
一緒に開催した仲間達との飲み会です。
【「つむぎ」inアジュール竹芝の詳細は⇒「ここをクリック」】
父の存在も知っている仲間もいたので、
何の気遣いもなく、一緒に酒を交わすことができました。
◆父の変わらぬ性格
私の父は、昔から変わりません。
むしろ、年々色濃くなってきている気がします。
良い意味でも、悪い意味でも、
どこにいても、父の存在感は変わりません。
空気は読めないし、声はでかいし、
酔っ払いだし、スケベだし・・・。
でも、いつも福島の話になると、
何も濁さず、福島の「今」を伝えてくれます。
時には、耳を塞ぎたくなるような言葉もあります。
それでも、父の言葉から、ハッとさせられるのです。
周りの仲間達からは、
「やっぱりカズキの父ちゃんだな!しっかり受け継いでいるよ!」
と言われます。
少し前まで、父に似ていると言われることが、
ちょっと恥ずかしかった自分がいます。
でも、どんな形であれ、自分を貫き通す姿に、
最近ようやく、カッコいいなって思うようになってきました。
こうして、楽しい一時は過ぎていきました。
皆さん、父を温かく迎えて頂き、本当にありがとうございます。
父が、一番嬉しかったのではないでしょうか。

◆親孝行・・・したい時には親はなし!
翌日、父は新宿高島屋のイベント会場へ足を運んでくれました。
そば打ちをしている姿を、嬉しそうな眼差しで見守る父の姿がありました。
そして、頼んでもいないのに、周りに、
「あそこでそば打ちをしているのは、俺の息子なんだ!」
と言って、お客さんを呼び込んでくれました。
さらに、合席になったお客様に、
半ば強引に、蕎麦を注文するように進めていました。
お客さんも、蕎麦が食べれて喜んで頂けたのが救いです。
「良いお父さんだね!美味しかったよ!頑張ってね!」
と、帰り際に声を掛けてくれたのも、とても嬉しかったです。
親孝行、自分は父に何ができるのか?
と、色んなことを考えています。
でも、こうして頑張っている姿を見てもらうことが、
何よりの親孝行なのかもしれません。
いつも、温かく見守ってくれて、本当にありがとう!
また逢える日を楽しみにしています!

追伸:
三人の父親である自分は、いつしか親父のような、ちょっと面倒くさい父になりつつあります。
子供達が同じことをやっていれば、きっと父のように応援していることでしょう。
蛙の子は蛙。
こうして塙家の家族愛は、受け継がれていくのです。
巌士郎!千珠!紗和子!
面倒な父ちゃんを宜しくな!
続く・・・。
≪次回予告≫
この東京でのイベントを終えて、
カズキの「今」の考えをお伝えします。
いつも、ブログを読んで下さり、ありがとうございます。
父「新宿でそば打ってんの?」
カズキ「そうだよー。イベントで一週間いるんだ!」
父「オレ、蕎麦でも食べに行くかな!」
カズキ「そんないいってこと!」
父「たまには東京に行きでー!」
こんなやり取りが続き、結局親父は新宿に降り立ちました。
待ち合わせは、新宿駅東口の高速バス降り場です。
父は最近、ちょっと訳があり、聴力が弱ってきています。
周りの雑音により、電話の声が聞き取れず、
なかなか待ち合わせ場所についても、逢うことができなかったのです。
それ故、都会での待ち合わせは一苦労でした。
数ヶ月ぶりにあった父の姿、やっぱり嬉しいものです。
この日は、昨年11月に福島をテーマにしたイベントを、
一緒に開催した仲間達との飲み会です。
【「つむぎ」inアジュール竹芝の詳細は⇒「ここをクリック」】
父の存在も知っている仲間もいたので、
何の気遣いもなく、一緒に酒を交わすことができました。
◆父の変わらぬ性格
私の父は、昔から変わりません。
むしろ、年々色濃くなってきている気がします。
良い意味でも、悪い意味でも、
どこにいても、父の存在感は変わりません。
空気は読めないし、声はでかいし、
酔っ払いだし、スケベだし・・・。
でも、いつも福島の話になると、
何も濁さず、福島の「今」を伝えてくれます。
時には、耳を塞ぎたくなるような言葉もあります。
それでも、父の言葉から、ハッとさせられるのです。
周りの仲間達からは、
「やっぱりカズキの父ちゃんだな!しっかり受け継いでいるよ!」
と言われます。
少し前まで、父に似ていると言われることが、
ちょっと恥ずかしかった自分がいます。
でも、どんな形であれ、自分を貫き通す姿に、
最近ようやく、カッコいいなって思うようになってきました。
こうして、楽しい一時は過ぎていきました。
皆さん、父を温かく迎えて頂き、本当にありがとうございます。
父が、一番嬉しかったのではないでしょうか。

◆親孝行・・・したい時には親はなし!
翌日、父は新宿高島屋のイベント会場へ足を運んでくれました。
そば打ちをしている姿を、嬉しそうな眼差しで見守る父の姿がありました。
そして、頼んでもいないのに、周りに、
「あそこでそば打ちをしているのは、俺の息子なんだ!」
と言って、お客さんを呼び込んでくれました。
さらに、合席になったお客様に、
半ば強引に、蕎麦を注文するように進めていました。
お客さんも、蕎麦が食べれて喜んで頂けたのが救いです。
「良いお父さんだね!美味しかったよ!頑張ってね!」
と、帰り際に声を掛けてくれたのも、とても嬉しかったです。
親孝行、自分は父に何ができるのか?
と、色んなことを考えています。
でも、こうして頑張っている姿を見てもらうことが、
何よりの親孝行なのかもしれません。
いつも、温かく見守ってくれて、本当にありがとう!
また逢える日を楽しみにしています!

追伸:
三人の父親である自分は、いつしか親父のような、ちょっと面倒くさい父になりつつあります。
子供達が同じことをやっていれば、きっと父のように応援していることでしょう。
蛙の子は蛙。
こうして塙家の家族愛は、受け継がれていくのです。
巌士郎!千珠!紗和子!
面倒な父ちゃんを宜しくな!
続く・・・。
≪次回予告≫
この東京でのイベントを終えて、
カズキの「今」の考えをお伝えします。
いつも、ブログを読んで下さり、ありがとうございます。